サラリーマンにおすすめの【ストック型ビジネス】とは
不動産投資を例にしてみると、ワンルームだけでは、月に3万円くらいの収入にしかなりませんが、事業が拡大していき、10部屋運営出来るようになれば、月30万円の収入になります。
いきなり不動産ビジネスとなると資金が必要になりますが、同じようなストック型ビジネスで皆さんが今見ている『ブログ』の運営ならほぼゼロ資金で始めることが出来ます。
ブログも同じように一つの記事では月に数十円の利益しか生み出さないかもしれませんが、50記事100記事と記事を積み重ねていくと、数万〜数十万円の利益も夢ではありません。
そんなストック型ビジネスの注意点やブログ運営の始め方などを解説していきます。
サラリーマンに【ストック型ビジネス】がおすすめの理由
サラリーマンにこの副業をおすすめする理由は2つあります。
一つ目の理由は、【ストック型ビジネス】は収入が発生するまでに時間がかかる事です。
ブログ運営を例に出すと、多くの場合月1万円の収益が発生するまでに育てるには3ヶ月~1年程時間がかかるようです。
無職や日雇いなどの場合、その日のお金にも困っているのに、半年も1年も成果を待つなんて出来ないですよね。
その点会社員なら、ひとまず安定した収入があるため、半年、1年後さらには数年後を見据えてゆっくりと種を撒いて芽が出るのを待つ事が出来ます。
2つ目のおすすめしたい理由は、収入が増えても作業量が変わらないからです。
多くのビジネスの場合、そのビジネスが収益を上げるほど、作業量もどんどん増えていき、忙しくなったり、社員を雇ったりしないといけなくなります。
一方、ブログ運営の場合、1日1人しか来ないサイトも、毎日10万人の人が見にきてくれるサイトも、更新する労力というのはほとんど一緒です。
つまり、スケールが大きくなってきても本業に影響を与えることが少なく、それなのに収入はどんどん上がるという好循環が生まれてきます。
また、毎日更新を謳っていないブログなら、本業が忙しいシーズンは更新を少なくしたり、
最悪更新を停止しても良いので、仕事量の調整がしやすいです。
ブログの始め方
初心者に人気があるのははてなブログですね。初めてでも一定のアクセスが集まる仕組みもある為、とりあえずこだわりが無ければこれで良いと思います。
大切なのはあれこれ悩む労力をすべて執筆へ向ける事です。それ以外のことをあれこれ考えて結局始められないケースがかなり多いです。
特に最初の10記事20記事は、慣れた頃に読み返すとなかなかヒドイ仕上がりになっています。
最初から収益を上げられるような記事を書くことはまず出来ません。
よって、とりあえず記事をたくさん書いて、少しでも経験をしておきましょう。
ブログでどれくらい稼げるの?
しかし、収入の伸びる速度は2次曲線のように増えていくので、最初の数ヶ月は成長速度が緩やかです。
やりがいを感じず伸びる前に辞めてしまう人が9割を占めます。
つまり、ちゃんと毎日更新して3ヶ月約100日間頑張ればその時点で上位10%の選ばれしエリートになれるのです。
繰り返しになりますが、一度月に数万円の利益を上げるようになったブログは、定期的なメンテナンスを行えば、半永久的に一定額を生み出し続けてくれます。
関連記事
副業とストック型ビジネスの相性は抜群
サラリーマンこそ、ブログアフィリエイトでストック型のビジネスを始めるメリットが大きい事が分かっていただけたでしょうか。
現在給料が足りなくて夜間にコンビニでバイトなどをしているかた、今は若いから良いかもしれませんが定年までその生活を続けるのは大変だと思います。
ストック型なら、一度土台を作ってしまえばあとは働かなくても勝手にお金が入ってくる仕組みを作れるので、是非一つ自身の『ストック型ビジネス』を作ってみてください。
0 コメント