宝くじを買うほど貧乏になる理由
宝くじは、古くから日本人に慣れ親しんでいるギャンブルです。
有名人をCMに起用したり、年末のお祭り行事のように宣伝しているので、パチンコや競馬などに比べるとクリーンで安全な印象を持っている方も多いでしょう。
しかし実際には、パチンコ屋競馬よりも損をする確率が高く設定されており、買えば買うだけ貧乏になっています。
巷では宝くじは、『愚か者に課せられた税金』とも言われています。
宝くじを買う人は理論的に考えない
宝くじを買う人は、宝くじを理論的に捉えておらず、『夢を買う』という言葉で思考を停止させています。
実際には、宝くじを買う動機は『大金がほしい』とか『仕事を辞めたい』というものが多いでしょう。
確かに1等や前後賞が当たれば、人生を変えることが出来ますが、1枚買ってそれらが当たる確率は2000万分の1です。
これは1年間に落雷で死亡する確率や、隕石が当たる確率と同じくらいとされています。
周りに落雷や隕石で亡くなった方がいないように、宝くじに人生逆転を託すのがどれほど愚かなことなのかが分かります。
宝くじの期待値は
宝くじを100万円分買ったときの当選額の期待値は、47万円です。
つまり買えば買うだけ資産を半減させてしまいます。
これは、別に詐欺をしている訳ではなく、宝くじの収益金は、公共事業費などに使われており、社会貢献に役立っています。
しかし、今回考えたいのは、購入した人が貧乏になるということなので、社会貢献という側面は考慮しません。
その他のギャンブルの期待値
宝くじを100万円分買うと46.5万円返ってくることが分かりました。
これはその他のギャンブルと比較しても圧倒的に低い数値です。
100万円分投資した場合の還元額は?
・宝くじ 47万円
・競馬、競輪、ボート 75〜80万円
・パチンコ 80〜85万円
・FX 99万円
となっており、圧倒的に宝くじの還元率の低さが目立ちます。
一見危険と見られているパチンコや競馬、FXの方が還元率の観点からはマシと言えます。
宝くじを買うくらいなら投資をするべき
このように宝くじを買っても経済的自由になることは、雷に打たれるくらいありえないことです。
お金持ちになったり、経済的自由を目指す場合は、宝くじを買うより投資をした方が成功する確率は高いでしょう。
投資の欠点としては、宝くじのように一発逆転のような瞬発力はありません。
しかし、一般的に王道とされている投資方法を行うことで誰でも同じようにお金持ちになれる高い再現性があります。
投資の期待値
一般的に投資の期待値は100%以上になります。
身近な投資として株式投資がありますが、株式投資の場合は、投資家が集めたお金の奪い合いをするだけでなく、企業の利益を配当金として支払うため、市場全体がプラスになる『プラスサムゲーム』と言われています。
胴元(国)が半分持っていく宝くじと、胴元(企業)が資金を供給してくれる株式投資、どちらが儲けやすいかと言えば一目瞭然でしょう。
おすすめの投資
初心者におすすめしたい投資は、株式投資です。
株式投資なら、不動産投資などと比べて少額で始めることが出来ます。
また、投資の基本を学ぶことが出来るので、不動産投資や起業などの勉強にもなります。
ただし、ご存知の通り今の日本は衰退期に入っており、日本株式に投資をしても高いリターンは得られません。
よって、全米株式か全世界株式に投資をすることをおすすめします。
さらには、初心者が個別株に投資をすることは難しいので、指数に連動するインデックス投資が安全でおすすめです。
関連記事
0 コメント