『俺の世界史ch』(登録者数22万人)収益化剥奪!!
登録者数22万人以上を誇る歴史系ゆっくり解説動画を配信している『俺の世界史ch』は、2022年4月21日投稿の動画で、収益化を剥奪された旨を発表しました。
丁寧な動画作りで、ゆっくり動画としては長編の1時間以上の動画も複数投稿しており、軒並み10万再生以上を叩き出す『俺の世界史ch』に何が起こったのでしょうか。
『コンテンツの繰り返し』が原因
今回『俺の世界史ch』が収益剥奪された際に示された原因は、『コンテンツの繰り返し』とのことです。
もちろん、このチャンネルの動画は、一つ一つ取り扱っている時代や人物が違うため、同じ動画を複数投稿している訳ではありませんが、ゆっくりという合成音声を使い、歴史解説という静止画に近い代わり映えのしない映像が、今回の収益化剥奪に繋がったものと考えられます。
収益化剥奪の背景
私自身、元々このチャンネルのファンであり、ほとんどすべての動画を見てきましたが、教育的価値があり、You Tubeにとっても価値のあるチャンネルだと思っています。
しかし、一部の投稿者がテキストをただ読み上げているだけの動画のようなほとんど価値のない動画を『ゆっくり』を使い量産してしまったため、『ゆっくり』への風当たりが強くなったのだと感じます。
確かに合成音声という好き嫌いの激しく分かれるジャンルのまったく価値のない動画がおすすめ欄を埋め尽くすような状況は、運営側にも視聴側にもデメリットでしかなく、今回の措置が起こったのも分かります。
おそらくですが、毎秒数時間分もの動画が投稿される関係上、すべての動画を人間がチェックすることは不可能なので、コンピュータで機械的にチェックをかけているでしょう。
その場合、ゆっくり系の動画はすべて同じような認識のされかたをするでしょうから、コピーコンテンツのように映ってしまっても不思議ではありません。
また、ゆっくりという日本独自の文化をYou Tubeの本丸であるアメリカ人が理解することも難しいので、この流れは永遠に続くものと考えられます。
《追記》再審査の結果・・・
2022年5月3日『俺の世界史ch』にて、再審査の結果を報告する動画が公開されました。
再審査の結果は
・
・
・
『不合格!!』とのことです。
同チャンネルでは、立ち絵の変更や、使用する合成音声を変更することで対応をしていくようですが、今後もゆっくり界隈では、収益化剥奪の流れが拡大しそうです。
0 コメント