ポケモンカード転売の月収は
転売を始めてすぐの時期には、まだ在庫の種類が少なくあまり大きく儲けられませんが。転売を繰り返していくうちに在庫の種類も増えてくるので、収入も大きくなっていきます。
初期投資として10~20万円ほどかかりますが、ポケモンカード転売は回転率が早いので、すぐに初期投資分を回収出来ます。
ポケモンカード転売の儲け方
儲け方1:おすすめのパック
おすすめのパックはその時々によって変わるので一概には言えませんが、最新の環境で強いカードが入っているパックや、廃盤になっている古いパックに入っているカードが高値になりやすいです。
本格的に転売をしていくのなら、それぞれのパックのおおよその期待値を計算しておくと、効率的に資金を稼ぐことが出来ます。
儲け方2:高額カード
2-1:ブラッキーVMAX(SA)【HR】 260,000円
"イーブイヒーローズ"は、2021年5月に発売開始されたパックで、現在は廃盤となっているので、コレクターの間で価格が高騰しています。
2-2:リーリエ【SR】 1,300,000円
元々美少女枠として高値で取引されていましたが、発売から5年以上経ったことで市場に出回ることも珍しくなり、現在では美品なら100万円以上で取引されるようになりました。
儲け方3:最新パック
発売されたばかりのパックを買い占めて稼ぐ方法もあります。
ただし、需要が満たされるまでの品薄状態の時期ならば稼げますが、時期が過ぎて需要が満たされるほど供給されると定価以下でしか売れなくなる難しい転売方法です。
また、転売ヤーとして嫌われる販売方法のため、住所がバレてしまうとネット上に晒されることになるので、あまりおすすめはしません。
儲け方4:カードを寝かせる
今売られているパックの中から人気のパックを購入しておき、3~5年寝かせてから開封して転売するとプレミアム価格が乗るので儲かります。
または、未開封ボックスのまま保管して、開封せずにボックスとして販売するのも稼げます。
ポケモンカードは省スペースで保管出来るので、保管料をかけずに済むのもこの方法との相性が良いです。
儲け方5:ボックス買いは元を取れるか
現在普通に売られているボックスを開封して販売しても、やり方によっては稼げます。
この方法で稼ぐコツは、ノーマルカードをまとめ買いしてもらうことです。
ポケモンカードは同一のカードを4枚までデッキに入れることが出来るので、在庫の数が十分にあると2~4枚のまとめ買いが起こります。
レアカードを1枚数千円で売りつつ、ノーマルカードを4枚数百円で売っていけば、ボックスの定価より高い売り上げになります。
ポケモンカード転売が儲かる理由
理由1:回転率が高い
ポケモンカードは、1枚数十円から数百円と安く家電などの数万円するような商品と比べると回転率が高いです。
特にポケモンカードは、他のトレーディングカードに比べて人気も高く、さらに高回転が望めます。
1つ売ると1,000円儲かる家電を1ヶ月に1つ売ると、月の利益は1,000円です。
1枚売ると100円儲かるポケモンカードを1ヶ月に30枚売れば、月の利益は3,000円にもなります。
このように、"利益額×回転率=月収"となるので、回転率の高いポケモンカードは儲けやすい商材です。
理由2:配送コストが安い
ポケモンカードは小型で軽い商品のため配送コストが安いです。
郵便書簡(ミニレター)なら、25g以内の商品を63円で配送してくれます。
まとめ買いされた注文に関しても、定形郵便なら50g以内120円。100g以内140円で配送してくれます。
ただし、どちらも追跡サービスや補償サービスは付与されていないので、高額商品を配送する時には、+320円で簡易書留にすると、追跡や補償をしてくれるだけでなく、ポスト投函せず手渡ししてくれるので、安心して高額カードを配送出来ます。
理由3:保管スペースがいらない
棚を使えば、1畳のスペースに1万枚以上のカードを保管出来ます。
大型家電や自動車の転売屋は、在庫を抱えてしまうと保管するための家賃を支払う必要があり、在庫が売れないと次の商品を仕入れて保管する場所が無いという状態になります。
その点、ポケモンカード転売なら自宅の一角で十分保管出来るので、どれだけ在庫を抱えても保管料がかかりません。
理由4:プレミアム価格
ポケモンカードは、日々新しいパックやカードが発売され、新しい環境が作られます。
その環境で強いとされるカードにはプレミアム価格が付きます。
その値動きの激しさは、株式投資に例えられることがあるほどです。
言い換えれば、現在手元に抱えているカードが高騰することもあるので、今売れていなくても保管しておく価値はあります。
理由5:プレイヤーとコレクター
ポケモンカードの購入者は2つのタイプに分けられます。
それが"プレイヤー"と"コレクター"です。
一般に、プレイヤーは強いカードを求め、コレクターは珍しいカードや自分の好きなカードを集める傾向にあります。
このように違った属性の客層がいることで、"弱いのに珍しいカード"や"簡単に手に入るけど強いカード"のように様々なカードに需要があります。
ポケモンカード転売の注意点
注意点1:転売対策されている
いわゆる"転売ヤー"と呼ばれる新商品の買い占めを行う人々は、ポケモンカード界隈にも当然います。
現在でも新作のパックの発売日には、早朝から家電量販店やおもちゃ屋に行列が出来ています。
多くのお店は、1人につき1点のような購入制限を設けたり、中には転売対策としてポケモンクイズに答えられないと購入出来ないという方法を取っているお店もあります。
確かに新作のパックやカードはほぼ確実に高騰するので、誰でも簡単に儲けることが出来ますが、並んでいる時間を考えれば他のポケモンカード商材で稼いだほうが効率的に稼げます。
また、ネットで叩かれることを考えると、まったく労力と収入がつり合いません。
注意点2:単価が低い
ポケモンカードのうち8割以上のカードは、1枚数十円です。
高額カードと言われるものでも、1万円以上になるカードは数えられるほどしかありません。
単価が低い商材となるので、毎日大量の注文を受けて、大量に発送する手間がかかります。
注意点3:需要(価格)が変動する
新しいパックが発売されると環境が大きく変わるので、昨日まで高額だったカードの価値暴落することもあります。
また、コレクター用の珍しいカードも新パックで再録されると価格が暴落することがあります。
最新の情報をしっかりと追いかけておかないと、高値で仕入れたカードが売れなくなります。
注意点4:転売禁止?
転売ヤーは、嫌われる行為ではあるものの違法性のあるものではありません。
もちろんポケモンカードも転売禁止されている商品はありません。
ポケモンカード転売の仕入先
仕入先1:コンビニ
ポケモンカードが売られているお店で一番身近なのはコンビニでしょう。
ただし、1人1パックの購入制限がされていることが多いのと、ボックスを開封してパック販売しているので、サーチという高額カードが入っているパックを抜く行為がされているかもしれません。
よって、コンビニはポケモンカードの仕入先にはなりません。
仕入先2:トレカショップ
トレカショップなら、在庫をしっかりと抱えており、最新のボックスやパックを予約出来るお店もあります。
ついでに中古のポケモンカードや、他のカードゲームも売られているので、自宅の近くにトレカショップがあるのなら、トレカショップで仕入れるのがもっとも良いです。
仕入先3:ポケモンセンター
全国の12都市にしかないですが、自宅の近くにポケモンセンターがあるなら、そこでポケモンカードを仕入れるのも良いでしょう。
仕入先4:おもちゃ屋
おもちゃ屋もポケモンカードを販売しています。
ただし、パックで販売しているお店は、従業員がサーチでレアカードを抜き取っている可能性があるので、ボックスで仕入れるようにしましょう。
仕入先5:ネット
ネットで仕入れるなら、わざわざお店に足を運ばなくて良いので、効率的に仕入れられます。
ただし、パック販売の場合は、サーチされている可能性があるので、必ず未開封のボックスを仕入れるようにしましょう。
ポケモンカード転売の販売先
販売先1:メルカリ
副業レベルで小さく転売するなら、メルカリのようなフリマアプリが手軽でおすすめです。
ただし、写真の撮影や商品の登録に手間がかかるので、本業として転売を行うならAmazonで転売する方が良いです。
販売先2:Amazon
購入者側にはあまり知られていませんが、Amazonは個人も商品を出品出来ます。
大口契約なら、月額4,900円の定額でAmazonにお店を開けます。
小口出品だと、1件あたり100円の手数料が取られてしまうので、低単価なポケモンカード転売だと売れば売るだけ赤字になるでしょう。
転売はひどい?
ただし、転売自体に違法性はありません。
たとえ高額でも購入したい層は一定数いるので、今後も転売ヤーが消滅することはないでしょう。
ポケモンカード転売の確定申告
(売り上げー経費)が年間20万円以上になりそうなら、購入時のレシートなどは残しておきましょう。
個人レベルで無申告を咎められるのは稀ですが、指摘されてしまうとペナルティを受けるのでちゃんと申告しておいた方が得です。
まとめ:ポケモンカード転売は儲かる
新作のパックを買い占める方法は、あまり稼げませんしネットで叩かれるので、おすすめしません。
個人的には、中古カードを集めていき、まとめ買いしてもらう方法がおすすめです。