韓国料理専門店を開業すると儲かるのか


 韓国料理店は、特に若い女性に人気の割にライバル店が少なく儲かる可能性のあるビジネスです。

 ただし、需要自体もそれほど大きくないので、年収1000万円のような圧倒的な利益を上げるのは難しいでしょう。

 この記事では、韓国料理専門店オーナーの年収や初期費用、売り上げを伸ばすコツなどを解説します。



韓国料理専門店開業の年収


 韓国料理専門店オーナーの平均年収は300万円です。

 わざわざリスクを取ってまで経営者となっても、会社員の平均年収を下回ることが多いでしょう。



韓国料理専門店開業の初期費用


 寿司屋を開業するために必要な資金はおおよそ1,500万円が相場です。

 主な金額はこちらの通りです。


パスタ屋の初期費用
・物件取得費(家賃の10ヶ月分)250~350万円
・改装費 500~800万円
・厨房設備費 200万円
・その他備品費 200万円
・合計 1,150~1,550万円


 その他にも最初の1年は赤字でも生活できるだけの生活費も必要になるでしょう。



韓国料理専門店開業のメリット


メリット1:若者の韓国ブーム

 2003年に放送された"冬のソナタ"から始まった韓国ブームは、数年おきに形を変えて起きており、現在は"第4次韓国ブーム"まで続いています。

 最近の韓国ブームは若者、特に若い女性を中心に巻き起こっています。

 若い女性をメインターゲットにした店作りを心掛ければ、大きく稼げるようになるでしょう。


メリット2:人気メニューが多い

 韓国料理の定番として、"キムチ"や"ビビンバ"や"サムギョプサル"や"チヂミ"は、日本人にも人気のメニューです。

 その他にも最近では、"チーズハットグ"や"チーズタッカルビ"だけでなく"10円パン"も韓国発祥のメニューです。



メリット3:ライバルが少ない

 ラーメン屋やたこ焼き屋と比べると韓国料理の専門店は少なく、全国に約3,000店舗しかありません。

 また、強力なチェーン店もないので、総じてライバルが弱い業界と言えるでしょう。



韓国料理専門店開業のデメリット


デメリット1:韓国嫌いも多い

 年によってバラツキこそありますが、韓国を好きな日本人よりも嫌いな日本人の方が多いです。

 年齢別に見ると、若者は韓国好きな傾向にありますが、高齢になるにつれて韓国嫌いの傾向にあります。

 一般に年齢を重ねるごとに年収が上がりお金に余裕が出てくるので、あまり財力のない若者をターゲットにする韓国料理専門店は儲けにくいです。


デメリット2:辛い料理が多い

 韓国料理は辛いメニューが多いことで知られています。

 いくら韓国が好きな人でも辛いものが苦手な人がわざわざ韓国料理屋に来ることはないでしょう。


デメリット3:需要が大きくない

 『ラーメンを食べに行こう!』という話はよく聞きますが、『韓国料理を食べに行こう!』という話はあまり聞かないと思います。

 ラーメンやファストフードの需要に比べれば、韓国料理の需要は少ないです。



韓国料理専門店開業のコツ


コツ1:SNS集客に力を入れる

 若い女性に人気の韓国料理店とSNSの相性はバツグンです。

 新聞の折込チラシで宣伝するよりもネットやSNSで宣伝する方が集客効果が高いでしょう。


コツ2:店内の清潔感を意識する

 男性に比べて女性は清潔感を大切にしています。

 テーブルや椅子だけでなく、床や壁、トイレなどが汚れていては、どれだけ料理が美味しくてもお店に悪いイメージが付いてしまうでしょう。



まとめ:韓国料理専門店の開業は難しい


 韓国料理専門店はライバル店こそ少ないものの、韓国嫌いや辛いもの嫌いもおり経営のハードルは高いです。

 それでも若い女性をターゲットにSNSや内装、イベントなどを行っていけば十分に黒字化出来るでしょう。

 また、女性をターゲットにするので店内の清潔感は常に意識しておきましょう。