メキシコペソと南アフリカランドはどちらがおすすめ?
そしてどちらも似たような値動きや金利の高さをしており、どちらに投資をするのが良いのか迷う人も多いでしょう。
この記事では、次の9点でメキシコペソと南アフリカランドを比較します。
比較ポイント
・政策金利(スワップポイント)
・為替相場
・インフレ率
・GDP(国民総生産)
・犯罪率
・寿命
・教育レベル
・外交
・信用格付け
メキシコペソvs南アフリカランド
比較1:政策金利(スワップポイント)
メキシコペソと南アフリカは、トルコリラと並び高金利通貨として人気の通貨です。
その3通貨の政策金利はこのように高金利を維持しています。
2017年以前には、南アフリカの方が政策金利が高かったですが、近年はメキシコの方が政策金利が高めになっています。
しかし、どちらの通貨も安定して高金利を維持しており、この先もしばらくは高金利を維持していくことが予想されます。
比較2:為替相場
メキシコペソと南アフリカランドの為替相場は、トルコリラに比べると比較的緩やかに下落をしています。
トルコリラに関しては、グラフの始まりである2008年の時点では1リラ80円あったものが、2022年時にはついにメキシコペソと並び8円まで下落しており、グラフからはみ出してしまうほどの下落を続けています。
メキシコの格付けは、ギリギリ『投資適格級』に含まれていますが、南アフリカとトルコは『投資不適格級』いわゆる『ジャンク級』に含まれています。
南アフリカやトルコへの投資は慎重に行う必要がありそうです。
比較3:インフレ率
インフレ率は物価の上昇率を表す数値で、国内経済の発展の仕方が分かる指標になっています。
両国とも『国民の給料が上がる⇒物が売れる⇒物の値段が上がる⇒国民の給料が上がる⇒・・・』という理想的な経済成長をしています。
各国の中央銀行は、インフレ率が高くなると政策金利を引き上げてインフレ率を抑えようとするので、メキシコペソや南アフリカランドくらいのインフレ率は、高金利通貨としては理想的な水準をキープしています。
かたやトルコリラのインフレ率はここ数年10%を超えており、2022年の平均インフレ率は80%にもなっています。
インフレ率が10%を超えているということは、毎年物の値段が1.1倍に値上がりし続けているということで、2022年に関してはたった1年で物の値段が2倍近く値上がりしたことになります。
これほどまでに急激に物価が上がってしまうと、生活出来ない国民が多発して国内経済が麻痺してきます。
比較4:GDP(国内総生産)
メキシコのGDPは世界第16位で、南アフリカのGDPは世界第36位です。(トルコのGDPは世界第23位)
メキシコの方が南アフリカより3倍も大きな市場規模があります。
ただしどちらも経済発展の最中であり、20年後30年後にはどちらが上に立っているのかは分かりません。
比較5:犯罪率
日本の年間殺人事件数は、およそ450件で世界第93位です。
世界で11番目に人口の多い国としては、この殺人事件数はかなり少ないです。
メキシコの年間殺人事件数は約26,000件で世界第3位、南アフリカの年間殺人件数は1,8000件で世界第6位と、どちらも世界有数の治安の悪い国として知られています。
治安が悪い国ほど、健全な商売や生産活動が行えず、経済的にも悪い影響を与えています。
比較6:寿命
日本の平均寿命は84歳(第3位)と長寿国として知られています。
メキシコの平均寿命は70歳(第142位)、南アフリカの平均寿命は65歳(第166位)です。
平均寿命が70歳や65歳ということは、30代40代で亡くなる人も多いことを表しており、労働力が十分に発揮されていないことが分かります。
比較7:教育レベル
メキシコも南アフリカも識字率は約93%(第120位)です。
十分な教育を受けていない人は、もちろん高度な技術力が必要な仕事は出来ませんし、マニュアルが読めなかったりお金の計算も出来ないので工場や商店で働くことすらも難しいでしょう。
両国ともこの数十年で識字率は一気に上昇しましたが、高等教育まで受ける人はまだ少ないことが課題として残っています。
比較8:外交
メキシコは、輸入の50%輸出の80%がアメリカという極端なアメリカ依存の国です。
南アフリカは、中国、アメリカ、ドイツ、インド、日本と各地域バランス良く貿易を行っており、最大の相手国である中国の割合ですら10~15%です。
特定の国に強く依存していると、その国との関係が切れなくなりますし、足元を見られて不利な条件を押し付けられることもあります。
その点では、メキシコよりも南アフリカの方がリスクヘッジが出来ています。
比較9:信用格付け
メキシコと南アフリカ、参考としてトルコも含めた3カ国の格付けはこのようになっています。
少し分かりにくいですが、どの格付け会社もメキシコペソの方が南アフリカよりも1~2段階優良な格付けをしていることが多いです。
まとめ:個人的にはメキシコペソの勝利
特に次の3点がメキシコペソの方が有利なことが強く影響しています。
・経済規模が3倍も大きい
・政策金利が高い
・通貨の下落幅が小さい
ただし、メキシコペソも南アフリカランドも先進国通貨と比べれば高リスクな通貨であることは変わりないので、投資をするときにはしっかりとリスク対策を行っておく必要があります。
その他のスワップポイント投資に関する記事を『【まとめ】スワップポイント投資のコツ【メキシコペソ・南アフリカ・トルコリラ】』にまとめています。ぜひ他の記事もご覧ください。