南アフリカランドはなぜ下がる?


 南アフリカランドの為替相場は、基本的に下落を続けています。


 南アフリカランド/円の2009年からの為替相場は、このように上下に波を描きながらも長期的に見れば右肩下がりです。

 なぜ南アフリカランドは、このように下落傾向にあるのでしょうか。



南アフリカランドが下落する理由


南アフリカランドのインフレ率

 南アフリカランドが下落している理由は、南アフリカ経済のインフレ率が高いからです。

 南アフリカのインフレ率は毎年5%前後で、日本が頑張ってインフレ率を2%に上げようとしているのと比べると、インフレ率5%がかなり高いことが分かります。
 

 インフレ率とは物価の上昇率のことです。


りんごはいくら?

 例えば、今年100円だったりんごが来年120円になっていたら、インフレ率は+20%です。

 今年100円でりんごが買えたのに、来年は100円でりんごが買えないので、100円の価値が下がったとも考えられます。

 つまり、インフレとは物の値段が上がり、通貨の価値が下がることを指します。


 南アフリカのような新興国では、毎年経済が成長しているので物価も上昇していくのが普通です。

 言い換えると、南アフリカのような新興国では、日々通貨の価値が下がっているとも言えます。

 南アフリカランドという通貨の価値が日々下がっているので、ランド/円の相場も長期的に見ればどんどん下がるようになっています。


南アフリカランドの底値

 南アフリカランドの底値は、2020年4月末に付けた『1ランド5.6円』です。

 瞬間的に5円台まで下がりましたが、すぐに6円台に復帰し、2020年の年末には7円台まで上昇しました。


 南アフリカランドは、徐々に下落していく運命にあるので、いずれ最安値を更新するでしょうが、その際にこの『1ランド5.6円』という数字は意識されるでしょう。



過去の急落の理由


コロナショック(2020年4月頃)

 2020年4月に過去最安値を記録したのは、同年2月頃からコロナショックにより世界中の株価が暴落するなどリスク回避の動きが起きたからです。

 南アフリカランドのようなハイリスクハイリターンの通貨は、株式などと同じくリスク資産に含まれるので、世界経済にバッドニュースがあれば下落します。


チャイナ・ショック(2016年2月頃)

 2016年の年始に、中国の株価暴落から始まり世界中の株価が暴落する事件がありました。

 南アフリカは、中国が最大の貿易相手なので、他の新興国以上に敏感に反応して下落しました。


リーマン・ショック(2008年9月)

 近年で最も大きな世界金融危機であるリーマン・ショックは、南アフリカランドを大暴落させました。

 2008年9月時点では1ランド約14円でしたが、同年12月には1ランド約9円まで下落しました。

 わずか3ヶ月で30%以上も為替相場が下落するのは、新興国通貨ならではの特徴です。



売りスワップで儲けることは出来るのか


 下落し続ける南アフリカランドを売りポジションで保有すれば、利益を伸ばせるでしょうか。

 結論としては、南アフリカランドの売りポジションで儲けることは難しいです。

 南アフリカランドの売りポジションを保有すれば、為替の下落に合わせて為替差益が得られますが、それ以上のマイナススワップが付いてしまい、損をするケースがほとんどです。


 南アフリカランドの売りで儲かる可能性がある方法として、リーマン・ショックのような世界的な金融危機が起きた時には、ほぼ必ず南アフリカランドは暴落するので、ニュースの初動に売りを仕掛けられれば儲かる可能性が高いです。

 その場合でも、欲張ってポジションを持ち続けると、徐々にマイナススワップが溜まっていくので、数ヶ月以内にポジションを決済することをおすすめします。



まとめ:南アフリカランドはこれからも下がり続ける


 南アフリカランドは、高インフレの通貨なので常に通貨下落の圧力を受けています。


 この傾向は5年10年ですぐに変わるものでもないので、これから南アフリカランドに投資をする場合は、これから先も通貨価値が下落することを意識したトレードが求められます。

 それでも、売りポジションを持ってしまうと、今度はマイナススワップが溜まってしまうので、高金利通貨の売りポジションは持たない方が良いです。

 その他のスワップポイント投資に関する記事を『【まとめ】スワップポイント投資のコツ【メキシコペソ・南アフリカ・トルコリラ】』にまとめています。ぜひ他の記事もご覧ください。