南アフリカランドはなぜ上がるのか
そして、南アフリカランドが値上がりすれば、スワップポイントだけでなく為替差益も得られるため、スワップポイント投資をしている人たちは、"ランド/円"が上昇してほしいと常に考えています。
しかし、残念なことに高金利通貨は長期的に見れば下落をしていく通貨なので、なんとなくポジションを持ってしまうと為替差益がマイナスになってしまいがちです。
そこでこの記事では、南アフリカランドが上昇する理由や、過去に南アフリカランドが高騰した事象を解説します。
南アフリカランドが上昇する理由
・世界経済が好調
・金・プラチナ価格の上昇
・南アフリカの経済指標が好調
・中国経済が好調
・政策金利の引き上げ
・先進国の金利の引き下げ
上昇理由1:世界経済が好調
南アフリカランドは株式と同じリスク資産なので、世界情勢が好調(リスクオン)の時には南アフリカランドが高騰し、反対に世界情勢が不調(リスクオフ)の時には下落する特徴があります。
よって、南アフリカランドに投資をする際には、南アフリカの経済指標だけでなく、世界全体のムードも掴んでおくと良いでしょう。
上昇理由2:金・プラチナ価格の上昇
南アフリカは鉱山資源が豊富国で、特に金やプラチナの産出量が多いです。
金の採掘量は、かつて世界一でしたが、度重なるストライキや電力不足で現在はトップ10にギリギリ入るくらいまで落ちています。
それでも地下にまだ眠っている金の量は世界で一番多いと言われており、国内経済の問題が解決すれば再び世界一になるだけの潜在能力はあります。
金やプラチナの価格が上昇すると、輸出の際に得られる利益が大きくなるので、南アフリカランドの為替相場も釣られて上昇します。
上昇理由3:南アフリカの経済指標が好調
当然ながら、南アフリカの経済が好調なら、南アフリカランドの為替相場も上昇します。
それでも南アフリカの経済規模は元々小さいので、自国の経済指標よりも他国の経済指標の方がむしろ南アフリカランドの為替相場に大きな影響を与えることもあります。
上昇理由4:中国経済が好調
南アフリカは、貿易のおよそ10%を中国と行っています。
よって、中国経済が好調になると合わせて南アフリカランドの為替相場も上昇しやすいです。
2000年代に入って、中国はアフリカへの影響力を高めようと積極的にアフリカへの投資や貿易を行っています。
これから先も南アフリカと中国の関係性は強いものになるでしょう。
上昇理由5:政策金利の引き上げ
世界有数の高金利通貨として南アフリカランドは人気があります。
その魅力を高める政策金利の引き上げは、純粋に南アフリカランドの為替相場を上昇させてくれます。
為替相場の乱高下に比べて、政策金利の推移は上昇する時期と下落する時期がはっきりと分かれているので、政策金利がこれから上昇局面になるだろう時に南アフリカランドを仕込んでおくのは良い戦略です。
上昇理由6:先進国の金利の引き下げ
南アフリカの政策金利が変わらなくても他国の政策金利が下がると、相対的に南アフリカの政策金利が高く見えるので、南アフリカランドの為替相場が上昇します。
特に、世界最強の通貨である"米ドル"との金利差が大きいほど、南アフリカランドの魅力も高まり為替相場も上昇しやすいです。
南アフリカが過去に高騰したとき
断続的な利上げ(2002年6月〜)
南アフリカランドは2002年後半に暴騰する時期がありました。
それは、南アフリカで政策金利の引き上げを断続的に行っていた時期で、政策金利が上がるごとに為替相場も上昇を続けていました。
まとめ:南アフリカランドは金相場や中国経済の影響を受ける
それ以外にも南アフリカランドの特徴として、金価格や中国の経済指標の影響を受けやすい傾向にあります。
よって、南アフリカの経済指標だけでなく、世界経済の状況や他の金融商品の価格推移もチェックしておくと良いでしょう。
その他のスワップポイント投資に関する記事を『【まとめ】スワップポイント投資のコツ【メキシコペソ・南アフリカ・トルコリラ】』にまとめています。ぜひ他の記事もご覧ください。